RaspberryPi3を内部サーバ宛NAT変換付きルータにした話(3)

こんなふうにiptablesを設定したらルーティングできるようになった!!
DNSも通るし…
ただ想定しているのがあくまでローカル内の無線LANコンバータ的なものなのでグローバルでPPPoEのGW用に作る場合は別途ルールを追加しないといけないねえ~ヽ(・∀・)ノ

以上

RaspberryPi3を内部サーバ宛NAT変換付きルータにした話(2)

なーんか前回作成したルータの内部→外部が出ていかないので再修正してみた。
/etc/network/interfacesを以下の内容に変更!

あとiptablesも以下のように変更。

うまいこといったらいいねえ~

参考サイト:
https://qiita.com/yoh-nak/items/10c3ce4d371d29fc7e42

ラズパイ3 connect to ステルスWiFiで焦った話(2)

前に設定したRaspberryPi3が何故かステルスWiFi急に繋がらなくなったのね、で適当にやったらば復帰したので報告まで(^o^)
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confのステルスWiFInetwork={}にあるscan_ssid=1を一番頭に追加したのん。
まあこうゆうこと。

以上結果報告まで。