VS on AWSWorkSpace日本語化できそう

一応解決、.cppをユニコードで保存しますか-って聞いてくるんで、シフトJISで保存してやったら、コマンドラインで日本語ソフト作れたが、相変わらずWS上のDOS窓は日本語が使えないみたい。どうもAWSWSの仕様みたいだから諦めたほうがいいかもしれないってことで一件落着。

参考サイト:
Developer Network,”C++ 文字リテラル”,”https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6aw8xdf2(v=vs.120).aspx”,(access2017.08.31)

そうだAWSのWorkSpaceを…

サーバの省エネ対策用にパワーコンソールアプリケーションを開発しようとしたが、開発環境を今開発に無縁な職場PCインストールするのも憚れるので、オンライン上に開発環境を作成しようと考えたのね。それでAWSのWorkSpace上にWindws10(実はServer2016)のゲスト作ってVisualStudio2017乗っけたのね。まあ、使えるかどうかわからんけど色々やってみるわww。

今まで熱暴走したことないサーバーが

昨日、今まで熱暴走したことないサーバーが落ちましたねw。熱が出にくいcore i7機なんだが、増設したHDDホットスワップベイが冷気流妨げてまずかったかな~??。昨日の時点で、物置で眠ってたクーラマスターの元CPUファン×2をのっけてやったんで、多分大丈夫やと思うが結構ショックやね~(T_T)。

ClamAVの導入

「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェック外しに伴い、ClamAVを導入してみる。物自体はaptで簡単に導入できたが、freshclamがうごかない。
ERROR: /var/log/freshclam.log is locked by another process
ERROR: Problem with internal logger (UpdateLogFile = /var/log/freshclam.log).
って怒られちゃう。調べるとパーミッションの問題ぽいんで、chmod766でfreshclam.logの権限変更して無事動作を確認。
crontabでfreshclam、clamscanを設定して、自動スキャン化、以上。

参考サイト:
春霞,”「clamav」でウィルス定義ファイルアップデートエラー”,”http://blog.canpan.info/hofu_nanboku/archive/190”,(access:2017.8.17)