去年のMacOSXの脆弱性報道

去年の年末の話らしいけど、MacOSXてユーザ名:root、パスなしで入れたらしい。でもって自分の林檎パソコンを調べたらrootはパス無しで危ない危ない。 Σ(=ω= ;)!!!! もう対策は講じられているみたいだけども、念の為管理者ユーザのターミナルで、

ってやってあげたら。rootのパスワード設定完了。やっぱりMacOSXはBSDなのねってはなし。(*´ -`)y-。oO

参考サイト:
http://japan.cnet.com/article/35111168/
http://macwiki.osdn.jp/wiki/index.php/OSX%E3%81%AE%E5%9B%BA%E6%9C%89%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
 コソ 

nasneのHDD

nasneに繋いでいた4TBのHDDが録画エラーがでておかしくなってきたので、再フォーマットしてみた。もともとWindows上でBUFFALOのツールか何かでFAT32の4TBのHDD作ってたのね。でも、実はこれが怪しいらしいねん。でもって参考サイトみるとMacならディスクユーティリティでかんたんにできるらしやんΣ(゚Д゚)。実際にやってみたら、Windowsで苦労したのも水の泡、いともたやすく…orz。やっぱMacすごいすね( ゚д゚)ポカーン。

参考サイト:
http://bibouroku.syoyu.net/torne/ps3%E3%81%AEtorne-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D-%E3%81%AB3tb%E3%81%AEhdd%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B

Firefoxの機嫌が悪かったのは

FirefoxをmacOS High Sierra(10.13.2 Beta)にインストールしてみたが…「安全な接続ではありません」と怒られてしまいサイトに繋がらなくなってしまった。調べてみたらば、avastが悪さをしているみたい!
ってことで設定を下のように変更してみたらうまいこといった。

Lastpassプラグインが何度もIDとパスのログインステートメントを記憶させようとしていたのに受け付けなかったバグも解決。過ぎたるは及ばざるが如しのアバちゃんでした。
ただドコモのログイン画面でウェブシールドを完全に止めなければログイン出来ない点だけ引っかかった。

参考サイト:
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER

MacでコマンドからのブーダブルUSB(失敗)

・MS-DOS(FAT)形式で対象(/dev/disk2)の初期化

・アンマウント⇒ISOファイルの書き込み

・USBメモリを取出

以上

考察:え!アンマウントとエジェクトってちゃうの??

参考サイト:
re:inventing the wheel,”MacOSX上でISOファイルからインストールUSBディスクを作る”,”http://marmotte.pyrites.jp/blog/2015/01/04/create-bootable-usb-from-iso-file/”,(access:2017.8.3)