RaspberryPi4Bにpigpioをインストールして自動起動するようにした件

I2Cから取得したデータをUSBドングル経由でRS485通信するようにしたが、I2Cからの吸い上げにpigpio使うようにしたのね。pigpioのインストールはaptからできるんだけど、systemctlから起動できないみたいなので調べて以下のように設定したらうまいこといった。

pigpioインストール:

pigpio自動起動:

で開けた設定ファイルで一番下の

とすればOK、以上。

参考:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)