1アマ対策(3)

前回の問題から

電圧反射係数0.173+j0.1のVSWRを求める問題。題中で√3≒1.73が与えられている。
VSWRの問題は2パターンあって
1.電圧反射係数が与えられる問題
2.進行電力・反射電力が与えられる問題
がある。
このパターンは1で、解法はVSWR=1+|Γ|/1-|Γ| ∵Γ=電圧反射係数で求めるもの。
√0.03≒0.173となるので、
|Γ|=√0.173^2+0.1^2=√0.03+0.01=√0.04=0.2
よってVSWR=1+0.2/1-0.2=1.2/0.8=3/2=1.5となりました。
以上

参考サイト:
http://plaza.rakuten.co.jp/aisuke3702/diary/201508200005/

1アマ対策(2)

前々回の法規問題

国際電気通信連合憲章
1003 Harmful Interference: Interference which endangers the
functioning of a radionavigation service or of other safety
services or seriously degrades, obstructs or repeatedly
interrupts a radiocommunication service operating in
accordance with the Radio Regulations.

和訳:
1003 有害な混信: 無線航行業務その他の安全業務の運用を妨害し、又は無線通信規則に従って行う無線通信業務の運用に重大な悪影響を与え、若しくはこれを反覆的に中断し若しくは妨害する混信

英文を直訳したので文節が怪しいが、ポイントとしては
有害な混信とは
1.飛行機や船とかの無線の妨害する混信
2.すべてのオープンな無線通信業務(アマ局込)に悪影響を与えたりや反復して中断させたり妨害する混信
ってこと。2つを分離しているのは、前者は混信の影響で事故る可能性があり重要性が高いからであろう。

参考サイト:
http://search.itu.int/history/HistoryDigitalCollectionDocLibrary/5.22.61.en.100.pdf
http://morsecode.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E9%99%84%E5%B1%9E%E6%9B%B8

1アマ対策(1)

前回の法規の問題より

電波法施行規則第2条より
「周波数の許容偏差」とは、発射によつて占有する周波数帯の中央の周波数の割当周波数からの許容することができる最大の偏差又は発射の特性周波数の基準周波数からの許容することができる最大の偏差をいい、百万分率又はヘルツで表わす。

ここの
1.占有する周波数帯の中央の周波数の割当周波数から許容可能な最大の偏差
2.特性周波数の基準周波数から許容可能な最大の偏差
がポイント。つまり、
1は、現に無線機が出している周波数の真ん中の値から、免許で割り当てられている周波数の真ん中の値(割当周波数)を比べた値について述べている。
2は、他の局などから観測できる周波数(特性周波数)と自分の無線機が表示している周波数(基準周波数)を比べた値について述べている。
『最大の偏差』『百万分率又はヘルツ』って言葉も重要ですね。

電波法第108条の2より
電気通信業務又は放送の業務の用に供する無線局の無線設備又は人命若しくは財産の保護、治安の維持、気象業務、電気事業に係る電気の供給の業務若しくは鉄道事業に係る列車の運行の業務の用に供する無線設備を損壊し、又はこれに物品を接触し、その他その無線設備の機能に障害を与えて無線通信を妨害した者は、五年以下の懲役又は二百五十万円以下の罰金に処する。

こちらは威力業務妨害に通じるものがあり、五年以下の懲役又は二百五十万円以下と電波法の中でも刑罰は若干強め。
重要なのは、『電気通信業務又は放送の業務の用に供する無線局の無線設備又は人命若しくは財産の保護、治安の維持、気象業務、電気事業に係る電気の供給の業務若しくは鉄道事業に係る列車の運行の業務の用に供する無線設備』てとこ。いわゆる業務無線のすべてを網羅している。つまり、『すべての業務用無線を威力妨害してくれんなってことだわ』なんで、非常通信とか避難通信などの回答にはなりません。

間違ってたら、ご指摘いただけると幸いです。

参考文献:
http://dsk.or.jp/dskwiki/index.php
http://lowreal.net/2013/10/11/3

SymantecEndpointProtectionサーバのパスワードが通らなくて

ふとSymantecEndpointProtectionサーバへコンソールログインしようとしたら、何度やってもパスワードが通らない、かといって「パスワードを忘れた」をクリックしても、送信されるメルサバがないので意味がない。
調べると、C:\Program Files\Symantec\Symantec Endpoint Protection Manager\Toolsにresetpass.batってのがあって、走らせるとパスワードが初期のものにリセットされるみたい。
でも、このバッチファイルが見当たらなかったのね。そこで、再調査したら、バッチファイルの中身があった!
とりあえず、当方環境でやってみてうまいこと行きました。

参考サイト:

Symantec Endpoint Protection Manager 12.1 Password Reset

Windows10のファイル共有アクセスについて

新しいWindows10をインストールしたりアプデしたりすると、NASの共有フォルダを見に行ったらアクセスできない症状が出るときがある。
調べると、SMB1.0の互換性の設定がされていないみたいで、コントロールパネル→すべてのコントロールパネル項目→プログラムと機能で右メニューの「Windows機能の有効化または無効化」をクリックして、図の通り「SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート」のチェックをつけるだけでアクセスできるようになることがわかった。
以上。

参考サイト:
https://itojisan.xyz/パソコンのトラブル/windows10で共有フォルダにアクセスできない

無線の講習会受けてきた

第三級アマチュア無線技士の講習会受けてきた。モールス通信の試験もなくなっちゃって、講習会、試験共にかつてよりだいぶ難易度は下がっているらしい。最近は、2アマ3アマのeラーニングとかやってるらしーし、どうなるねん無線界??
ちな、合否が発表されたらslackに通知くるようなもん作ってみたw。cronちゃんとかで使ってね(^^)/。

WindowsServer2016英語版を日本語表示にしてみた

WindowsServer2016の英語版を使っていたが、UIの表示言語を日本語表示できるらしいということで、やってみました。

下の、ShellバッチWS2016_JPrise_1.ps1→WS2016_JPrise_2.ps1の順で走らせて、[コンパネ]→[時計、言語、および地域]→[地域]の順でクリック、[管理]タブを選択→[設定のコピー]をクリック、[ようこそ画面とシステムアカウント]と[新しいユーザーアカウント]のそれぞれにチェックをして[OK]ボタンで再起動でほぼすべてのUIの表示が日本語になったことを確認済み!

ちなみに、各Shellバッチは動作後させると再起動しますので御注意と・・・

参考サイト:
https://kogelog.com/2016/10/18/20161018-01/

長年使ったNASが壊れたので

5年くらい前に買ったセンチュリー製のNASが動かなくなったので、筐体を開けて弄っていたところ、電源回路がまともに動いていないことがわかった。早速、マルツさんで60Wスイッチング電源を購入し、載せ替えてみた。このNASはパソコンと同じ+5V、+12Vを使用しているので、マルチ出力タイプの電源を購入したのだが、60Wクラスになると+5V、−12V、+12Vなどの3出力が多くなるみたいで、基板自体が大きくなる。結局は筐体には収まりきれずに蓋開けっ放し、基板むき出しのジャンキーなNASになってしまった。( ̄∇ ̄;)

研究用Ubuntu環境構築でちょっとハマってしまった話

研究でニュラルネットとかPythonで楽に使おうおもたのね。それならあえてWindows使わないでUbuntuでやろうってことになって、ついでだからネット経由でいつでもどこでもアクセスできたらいいのにと考えて、自宅のhyper-v上にUbuntu Mate 18.04を構築して、かのGoogle Remote Desktopをインストールしてクラウド研究環境を作ろうと思いましたの♥。ところがどっこい、OS入れたとこまでは良かったけども、aptでChrome入れられないとかで、完璧ハマっちゃったね(T∧T)。
UbuntuにChromeをインストールするには

でいいみたい。でもって適当にPython3とかPip3とか入れてやったらほら完成♥。
しかし、WordPress最近のバージョンアップで使いにくいったらありゃしねえw、デフォルトがヴィジュアルエディタなのがおかしいし、コードエディタに切り替える場所もややこしくておかしいだよw

参考サイト: