長年使ったNASが壊れたので

5年くらい前に買ったセンチュリー製のNASが動かなくなったので、筐体を開けて弄っていたところ、電源回路がまともに動いていないことがわかった。早速、マルツさんで60Wスイッチング電源を購入し、載せ替えてみた。このNASはパソコンと同じ+5V、+12Vを使用しているので、マルチ出力タイプの電源を購入したのだが、60Wクラスになると+5V、−12V、+12Vなどの3出力が多くなるみたいで、基板自体が大きくなる。結局は筐体には収まりきれずに蓋開けっ放し、基板むき出しのジャンキーなNASになってしまった。( ̄∇ ̄;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)