RaspberryPi3と2つのBME280を異なるチャネルでつないでみた(2)

前回の続き
2つの異なるアドレスを持ったBME280からI2C経由でデータを取得するソフトをってな感じで
適当に書いてみた。

ちなimportで読み込んでいるbme280x76とbme280x77は、
参考サイトさんとこのbme280.pyの
I2CADDRを適当に設定&init_bme280とread_bme280を適当にリーネームしている。
データは無事取得できたが…このセンサモジュールは個体差が大きいな (´;ω;`)

参考サイト:
https://qiita.com/sirotosiko/items/6a538adecf032adb4282

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)