RaspberryPi3と2つのBME280を異なるチャネルでつないでみた(1)

おなじみRaspberryPi3にBME280を2つ繋げて温度と湿度の差分から、結露を予測するシステムの開発指示があったのね。
で調べたらI2Cを使うと、BME280のアドレスを2つまでなら設定できそうだ。
具体的なアドレス設定方法が、
SOD(SDOとシルク記載されているユニットもある)ピンを
GNDにつなぐと0x76
+3.3Vにつなぐと0x77
になる。
とりまSODをGNDと+3.3Vにつないで(他配線は並列)

てしてやると

て返ってきたんで、良しとしよう。次回へ続く。

参考サイト:
BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)