前回を通して2つのBME280をRaspberryPi3につなぎこんでの下りの最終成果物を作ってみた。
内容はざくっと、0x76のBME280を現在の空気の状態(温度・湿度)を取って空気の飽和水蒸気量と現在の空気の水蒸気量を算出し
0x77のBME280で対象物の表面温度を取って、表面温度に対する飽和水蒸気量と現在の空気の水蒸気量を比較し結露するか判定している。
適当に作ったものだから、変な動きしたらスマムm(*_ _)m
参考サイト:
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/humidity1.html