ひょんなことから、Raspberry Pi 3 B+を手に入れたので、環境構築を行ってみたのだけど、前回投稿した方法でTightVNCサーバが起動時に立ち上がらなくなっていた ( ;∀;) 。
どうも/etc/init.dのサポートが怪しくなっているのでは…と考えcrondでTighVNCサーバを立ち上げるようにやってみた。
具体的には、”pi”などのアカウントでログインして、
1 2 |
&sudo apt-get update &sudo apt-get install tightvncserver |
でTighVNCサーバをインストール。
1 |
&vncserver :1 |
次にのコマンドで一度TighVNCサーバを起動させパスワード等初設定したあとで、
1 |
&sudo crontab -e |
crondの設定ファイルを読み出して、末尾に
1 |
@reboot su -c "vncserver :1" pi |
を追記することで無事自動起動できるようになった。
クライアントから接続の際には”[サーバIP]:5901″で接続してくださいね。以上
参考サイト:
http://www.raspberrypirulo.net/entry/2016/08/20/VNC%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95