研究でニュラルネットとかPythonで楽に使おうおもたのね。それならあえてWindows使わないでUbuntuでやろうってことになって、ついでだからネット経由でいつでもどこでもアクセスできたらいいのにと考えて、自宅のhyper-v上にUbuntu Mate 18.04を構築して、かのGoogle Remote Desktopをインストールしてクラウド研究環境を作ろうと思いましたの♥。ところがどっこい、OS入れたとこまでは良かったけども、aptでChrome入れられないとかで、完璧ハマっちゃったね(T∧T)。
UbuntuにChromeをインストールするには
1 2 |
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb |
でいいみたい。でもって適当にPython3とかPip3とか入れてやったらほら完成♥。
しかし、WordPress最近のバージョンアップで使いにくいったらありゃしねえw、デフォルトがヴィジュアルエディタなのがおかしいし、コードエディタに切り替える場所もややこしくておかしいだよw
参考サイト: