最新のRaspbianを入れたRaspberrypi 3 からステルスWiFiに繋ごうと思ったら認識しない…
どうやら
1 |
sudo wpa_passphrase [SSID] [password] |
で生成される
1 2 3 4 5 6 7 |
network={ ssid="EXAMPLE" #↓平文のパスワード、ここの部分は他の人から見られると不都合なので消しておく #psk="EXAMPLE00" #↓暗号化されたパスワード psk=9d4bc9c331f6585bf84e10cacfc2c8457aa747aadaee3f95ff33dc1b5535db40 } |
を
1 |
sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf |
でviで開いたとこに貼り付けして初めてステルスにつなげるらしい…
公開WiFiとは違うのね(T_T)
でもこれ大昔やったようなデジャブジャブ…
ついでに仮想キーボードが必要になったので
1 |
sudo apt-get install matchbox-keyboard |
で仮想キーボードをインスコ、これ日本語できるっぽい!
以上
参考サイト:
http://frontier-of-curiosity.org/2016/04/03/raspberry-pi%E3%82%92%E5%AE%B6%E3%81%AEwifi%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B/