Raspberry pi 3 に火を入れる

大学教授や新入社員もやっている、Raspberry pi 3 とやらを手に入れて遊んでみることにした。
まずは、RaspbianをOSに選んでSDカードに焼き込む。
公式からダウンロードしようと試みたが遅くてありえない。仕方がないので、北陸先端大院大のFTPミラー(http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian/images/)から2017-09-07-raspbian-stretchをダウンロード。SDをパソコンに繋いで、

で出てきたそれっぽいdisk2s1を

してやって、MacOSで作成したのでddを用いて

とする。ddのパラメタはdd if=[書き込むimgファイルのパス] of=[書き込み先のパス] bs=[blockサイズ]らしいが詳しいことはシラネ(゚⊿゚) 。
これで最後に

て出てきたら終わりっぽいんで、書き込んだSDをRaspberry pi 3に差し込んでやって。電源投入後赤ランプ以外の緑ランプが着いたら大成功。

RaspbianのGUIからSSHの設定は簡単に出来たんでラッキー♫
問題はVNCで、デフォルトでRaspbianに入っているのRealVNCサーバは、MacOSのサーバへ接続からだと互換性がなんたらかんたらポンポコリンではねられるので、tightvncサーバをaptで入れてやった。
具体的には、

次にtightvncサーバ自動起動用にスクリプトを作成する
VIMでvncbootファイルを作成

ちな、vncbootの中身だが、こんな感じだ。そこらに転がってる、#! /bin/shがコメントの下にあるスクリプトを使うと自動起動できなかったり、エラーが出たりするらしいがこいつも詳しくシラネ(゚⊿゚)。コメントはイラネーヨ( ´ー`) なら削除すべし!!

んでもって、ファイル属性変更→rc.d設定

で動作確認済み。
てな感じで以上。

参考サイト:


http://raspi-fanatic.seesaa.net/article/433659881.html
http://qiita.com/ttyokoyama/items/7afe6404fd8d3e910d09

Windows10プレインストール機にWindows7をインストールしようとしたら怒られたの巻

Windows10機にWindows7を入れようとしたら、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」と怒られたのね。解決策としては、GPTパーティションの構築のため、Windows7のインストール画面から、Shift+F10を押して、CMD立ち上げて、diskpartをコマンドラインから起動することで解決(^O^)。具体的には、diskpart起動後にlist diskでHDDの情報を引っこ抜いてきて、select disk 0 ⇒ cleanで完了。

参考サイト:
cyberarchitect,”このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。”,https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/1806,(Access 2017/10/16)

評価版Windows7が欲しくなって

訳あって、評価版Windows7が必要になってしまった。

ってことでダウソリンク。

Windows7評価版X86

Windows7評価版AMD64

以下コマンドにて600日まで評価期間延長可能とのこと。

参考サイト:
ITブログ時々なんでもブログ,”Windows7 評価版 のダウンロード方法”,http://itblogdsi.blog.fc2.com/blog-category-25.html,(Access 2017/10/12)

80244019が出っぱなしの件

HPのProDesk400G1DM[L1E22AV-ANFY]を買ったのね。サーバーの電源を1次元管理するソフトウェア開発するために。で、WS2012R2 SE入れたけど、どうも、ドメイン下でWindowsUpdateをかけたけど80244019が出っぱなしになる(T_T)。最初はね、WUSとかBITS、WEL疑ったのね例のごとく、でもうまくいかない。次にUpdateFixしてみたが、こいつもいけねえw。仕方ないのでMicrosoft Update Catalogで強制アプデして、様子見中。一度80244019が出ずにアプデが成功して( ^ω^)おっってなっているので、もしかしたらこれはWSUS上にアプデデータが無いからか?自動的に削除するように設定してるので、一年前のアップデートデータは残ってないのじゃねーのか??とかよーわからんwってことで様子見( ゜Д゜)。

参考サイト:
treedown’s Report,”Windows Updateエラー:コード80244019″,”http://blog.treedown.net/entry/2016/01/11/010000″,(access 2017/09/20)
セキュリティ対策は必要?,”WindowsUpdate で 80244019″,”https://ameblo.jp/i-security/entry-12127239747.html”,(access 2017/09/20)

VS on AWSWorkSpace日本語化できそう

一応解決、.cppをユニコードで保存しますか-って聞いてくるんで、シフトJISで保存してやったら、コマンドラインで日本語ソフト作れたが、相変わらずWS上のDOS窓は日本語が使えないみたい。どうもAWSWSの仕様みたいだから諦めたほうがいいかもしれないってことで一件落着。

参考サイト:
Developer Network,”C++ 文字リテラル”,”https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6aw8xdf2(v=vs.120).aspx”,(access2017.08.31)

そうだAWSのWorkSpaceを…

サーバの省エネ対策用にパワーコンソールアプリケーションを開発しようとしたが、開発環境を今開発に無縁な職場PCインストールするのも憚れるので、オンライン上に開発環境を作成しようと考えたのね。それでAWSのWorkSpace上にWindws10(実はServer2016)のゲスト作ってVisualStudio2017乗っけたのね。まあ、使えるかどうかわからんけど色々やってみるわww。